2009年03月16日
真面目:lindenのアダルト規制について
セカンドライフ、とうとうアダルトコンテンツも規制へ(THE SECOND TIMES)
http://www.secondtimes.net/news/world/20090316_linden.html
英語がわからないので本国のブログを読んだ訳ではないですが、この記事から読み取った限りにおいては、この規制は以前の「金融業規制」とは趣が異なります。
金融業規制の場合は、「RLで金融業を行っている企業以外は規制」というもので、ユーザーが金融業を行うことを事実上禁止しています。
今回のアダルト規制は逆に「アダルト専用エリアで、明確にアダルトであることを表明し、年齢確認を行ったユーザーに対しては、従来通りアダルトコンテンツを提供できる」というものです。
この違いは大きい。
アダルトコンテンツというのは、間違いなくニーズがあります。しかし、そのニーズに応えるためには、未成年者に閲覧させない制限や、詐欺などのない安心したコンテンツ流通などが必須です。現在のインターネットはこれらが全く対策されていないがため、非合法のアダルトコンテンツが流通したり、アダルトと見せかけて詐欺サイトやウィルスサイトに誘導するといった悪質なものが広がってしまったのです。
では、「禁止」すれば良いのかというと、決してそういうものではありません。完全に禁止すると地下に潜り、反社会的勢力がそこで力を伸ばしてしまいます。
これらを避けるため、リアルでもDVDメーカーが自主審査を行う「日本映像倫理審査機構」や、映画の審査をする「映倫」、そして私も審査員として登録しているモバイル配信向けの「モバイル成人コンテンツ倫理協議会」などがあり、不適切なアダルトコンテンツを排除し、法律に則ったコンテンツを正しく流通させようとしています。
今回のリンデンの取り組みも、いわゆるメタバースにおける、自主規制の一環と読み取ることができます。
ただ、SecondLifeの場合、国の垣根が無いので、日本国法では禁止されるコンテンツも流通してしまいます。このあたりの調整は今後も必要でしょうね。
健全なアダルトコンテンツの流通のため、正しい規制(基本的には未成年者全員と、アダルトを嫌う人に対して配信しないこと)の中で、安心してコンテンツをユーザーも安心して配信できるよう、リンデン社には頑張ってもらいたいと思います。
Posted by AnkerEilde at 23:28│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
概ね正しい解釈をしてる方がソラマメにいて安心しました。
MatureがPGになるのだとかメインランドのどこかに風俗特区ができるのだとかいろいろな風説も多いのですがリンデンのBlogの書き方はどうにでも取れそうな曖昧さがむかつきますねw
MatureがPGになるのだとかメインランドのどこかに風俗特区ができるのだとかいろいろな風説も多いのですがリンデンのBlogの書き方はどうにでも取れそうな曖昧さがむかつきますねw
Posted by Akko Yoshikawa at 2009年03月20日 09:42
コメントありがとうございます。
曖昧さはいつものことですねw。あえて曖昧に書いて、ユーザーの反応を見てから実際の運用を決めようとしているのかもしれませんね。
曖昧さはいつものことですねw。あえて曖昧に書いて、ユーザーの反応を見てから実際の運用を決めようとしているのかもしれませんね。
Posted by AnkerEilde
at 2009年03月20日 10:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。